あなたの力で、未来まで持続できる物流を!

ABOUT US

私たちについて

私たちサッポログループ物流は国内外の多様な物流ノウハウと物流ネットワークを駆使し、お客様にご満足頂ける優れた品質と価値ある物流サービスを提供していきます。
いつでもどこでも「美味しい一杯」が味わえる時代、私たちの生活に必要なインフラを支える存在として、今日もお客様の「あたりまえのひととき」を届けています。

「新しいことへの挑戦意欲がある方」「社内外の多くの人と接する中でコミュニケーション力を発揮できる方」であれば大歓迎。

皆さまからのご応募、心からお待ちしております。

WORK STYLE

ワークスタイル

サッポログループの物流事業を一手に担う企業です

POINT1

サッポログループの物流事業を
一手に担う企業です

国内大手メーカーである、サッポログループの物流事業を一手に担う企業です。グループ外のお客様とのお取引も拡大中。今後、さらに事業が拡大していく成長企業のもと、充実した働き方を実現しましょう!

多彩なキャリアビジョン

POINT2

多彩なキャリアビジョン

輸配送管理・倉庫管理を中心に、営業・企画・輸出入といったお仕事もあります。長期的な視野での育成の中で、拠点変更を含むジョブローテーションを行っていきます。
私たちの活動が個人や関係する企業、さらには社会に対して安全・生活・環境の改善に少しでも貢献できていると実感できます。

充実した福利厚生で長く働ける。

POINT3

充実した福利厚生で長く働ける。

社宅制度、育児・介護支援、資産形成、資格取得支援を含めた自己啓発支援等、充実した福利厚生を用意しています。
そのため、平均勤続年数が長いのが当社の特徴であり、今後も、より働きやすい環境をつくっていきます。

INTERVIEW

先輩社員たちの声

BUSINESS

仕事について

輸配送管理(物流部⾨)

輸配送管理(物流部⾨)

当社は実際にトラックを運転して、荷物を輸送するという業務はありません。
外部の協力会社様と連携し、⽇々の輸配送が安全かつ円滑に⾏われるようにマネジメントします。輸配送管理とは、トラックだけでなく、フェリーによる海上輸送、JR鉄道輸送など様々な輸送手段を組み合わせて、お客様のニーズにあった輸送を計画する仕事です。
輸送の計画を組むにあたっては、どこで荷物をどれだけの荷物を受けて、どこまで運ぶのか、輸送距離・コスト・ドライバーさんの労働時間など様々な要因を考え、最適の回答を出していく非常にやりがいのある仕事です。

倉庫管理(業務部⾨)

倉庫管理 (業務部⾨)

製品⼊出庫の管理全般を担当します。
倉庫内で作業いただく協力会社様に対して、場内作業の安全⾯の管理・指導含めて様々な指示を行います。入庫にあたっては、製品をいかに効率よく配置するのか、フォークリフトが交差しない安全な導線はどう確保するのか様々なことを考え、配置を指示していきます。
また製品を出荷する際に、発注された数量と製品を間違いなく指示を出すことも重要な仕事になります。
その他にも、需給管理という役割もあります。出荷実績や世間トレンド、倉庫内の荷物逼迫状況など様々な情報を分析し、倉庫内の製品が足りない、溢れるという事が無いように事前の予測・対応を行うことも重要な役割です。

国際部門

国際部門

輸出入に関わる手続きを行います。当社では国内~外国までの一貫輸送も行っています。
ビールの原料である麦芽やホップは海外がメインとなりますので、国内ビール工場への納入手配を行うほか、国内で製造したビールやソフトドリンクの輸出手配も行います。
当社はAEO事業者の認定を受けており、スピーディーな業務遂行が可能となっています。

※AEO...貨物のセキュリティ管理と法令遵守の体制が整備された事業者を国が認定し、税関手続の緩和・簡素化策を提供する制度

営業部門

営業部門

当社では、サッポログループの商品以外の貨物も扱っています。
取扱いは、酒類・飲料・食品のみならず、建材や自動車、設備関連など多岐に渡り、お客様の抱える課題をヒアリングの上、サッポログループの物流で培ったノウハウや全国の物流ネットワークを活かしたスキームを提案します。
当社は自社の車輛や倉庫を持たないノンアセット型の3PL企業です。お客様のニーズを踏まえ、物流改革の提案・実際の物流運営まで、外部倉庫や輸送業者様をコーディネートし、ロジスティクスの企画・設計・運営を行います。

経営戦略・人事総務部門

経営戦略・人事総務部門

会社運営の要として、経営企画・人事総務・経理などバックオフィス業務を行っています。
本社では、全社の経営戦略及び事業計画の立案・推進や人事各種制度の設計・運用を行っています。支社においては、支社運営の企画推進や運賃の請求・支払い業務、各種制度運用を行っています。
従業員満足度向上に向けた取り組みや働き方改革、各種育成施策の展開、健康経営など社内の組織活性化にも力を入れています。

本社部門(物流企画)

本社部門(物流企画)

お客様のライフスタイルの変化に伴い、酒類・飲料、食品ビジネスは目まぐるしいスピードで変化します。
その変化に物流面で対応する為、最適な物流拠点は何処か、輸送フローは適切か、コストと品質に目配りしながら、新たな物流スキームの構築を行っています。

REQUIREMENTS

募集要項

募集職種

総合職(輸配送管理・倉庫管理・国際・営業・経営企画)
※全国転勤あり

詳しい業務内容はこちらをご覧ください

※募集を行っている場合は、
本ページ下部にエントリーサイトへのリンクを掲載しております。

応募要件
  • 普通運転免許(AT限定可)をお持ちの方
  • 学歴不問
給与・諸手当

大卒初任給:21万6,000円

  • ※2024年4月時点
  • ※試用期間:有り(4か月/その間の諸待遇に変動はございません。)
  • 家族手当
  • 単身赴任手当
  • 所定外労働手当
  • 通勤手当 等

《 モデル年収例 》

  • 年収480万円 |30歳 総合職/配偶者・子1人/
    所定外労働:約20時間/賞与3.8カ月
  • 年収720万円 |40歳 課長職/賞与4.8カ月
  • 年収800万円 |45歳 部長職/賞与4.8カ月
昇給・賞与

昇給:年1回(5月)賞与:年2回(6月、12月)

  • ※賞与:業績連動型(前年度業績評価に基づく)
  • ※2024年賞与支給実績:4.1ヶ月/年間(一般社員)
勤務地
本    社: 東京都
支社・営業所: 北海道・宮城県・群馬県・千葉県・東京都・山梨県・静岡県・愛知県・大阪府・大分県

※転居を伴う異動あり

勤務時間
本    社: 9:00~17:30  (休憩60分)
支社・営業所: 8:25~17:05 等(休憩70分)
  • ※所定外労働時間の全社平均は20時間/月程度です。
  • ※勤務地、業務内容により時差勤務があります。
休日休暇

週休2日制 / 原則土日休み

  • ※2019年実績
  • ※試用期間:有り(4か月/その間の諸待遇に変動はございません。)
  • 年間休日114日
  • 慶弔休暇
  • 有給休暇(半日単位・1時間単位の取得が可能)
  • 積立休暇(失効する有給休暇の一部を傷病療養、看護・介護の為に使用可)
  • リフレッシュ休暇(勤続10年・20年・30年の永年勤続表彰時に特別休暇を付与)
  • 年末年始休暇
  • 産前産後休暇・育児休職・介護休職制度
福利厚⽣
  • 社会保険完備
  • 旅行補助制度
  • 資格取得支援制度
  • 社員持株会
  • 借上社宅制度(適用基準あり・自己負担約2割)
  • 財形貯蓄制度
  • 団体保険制度
  • 通信教育補助制度
教育・研修
支援制度
  • サッポログループ合同新入社員研修
  • 当社新入社員研修
  • チューター制度
  • 各種物流専門スキル研修制度
  • 通信教育補助制度
  • 配属後研修・OJT
  • 階層別研修制度
  • 資格取得支援制度
  • 社外セミナー受講支援制度

新卒採用

マイナビ2026

〈お問い合わせ〉

サッポログループ物流株式会社

※現在、新卒・中途採用に関するセールス関連のお話は
電話、メール共に全てお断りさせて頂いております。

INTERVIEW

大切なのは、
コミュニケーション力

輸配送管理

Goto Yuya後藤 佑也
(2015年入社)
首都圏支社 物流部 物流グループ

入社からの経歴

  • 2015年 入社
    九州支社 物流業務部 物流グループ
  • 2022年~
    首都圏支社 物流部 物流グループ

PROFILE

前職ではトラックドライバーをしていたが、物流事務職を志し、サッポログループ物流に入社。九州支社物流業務部にてグループ内外荷物の配車業務を行う。現在は首都圏支社にて配車物流管理業務に部長補佐として従事。

01業務のやりがい、楽しさは?

物流の仕事は、第一にお客様の希望される日時に製品を滞りなくお届けすることだと考えます。時期などにより、お客様のご希望に沿えない場面もありますが、その時も「できない」ではなく「できる方法」を職場メンバーと一緒に考え、ご提案するというプロセスが業務を行う上での楽しみとなっています。これまで習得してきた経験や知識、築いてきた協力会社様とのネットワークが業務においてさまざまな場面で生かされ、お客様に「助かった」「ありがとう」と喜んでいただける、また何かあれば自分に相談してもらえるということはやりがいに感じています。

02サッポログループ物流の魅力は?

社長から新入社員まで、風通しの良い企業風土だと感じます。社長や上司と話す機会も多く、「こんな風にしたい」「こうなったら楽しくないですか」と夢を語れる会社です。当社は物を運ぶだけではなく、新たな拠点の立ち上げや、永続的に製品を運ぶための新たなスキームの構築など、ロジスティクスサービスプロバイダーとしてさまざまな企画にチャレンジする機会があることも魅力です。

03業務のなかで
印象深いエピソードは?

私はグループ以外の仕事に関わることも多いのですが、配車の工夫や調整によってお客様に満足いただけるご提案ができたときや、新しいお客様や新しい協力会社様の開拓ができたときは、達成感を感じます。どんな業務でもコミュニケーションの大切さを実感しますし、「サッポログループ物流の後藤さん」と声をかけていただけると、本当に嬉しいです。

Message就職/転職を考えている方々へ

当社はサッポログループの物流子会社ですが、グループ製品を運ぶ、保管管理することだけが仕事ではありません。グループ以外のお客様の製品もお預かりし、グループ製品と同様の品質レベルで輸送・保管管理を行う会社です。皆さんの柔軟な発想と、チャレンジ精神を存分に発揮していただき、一緒に、唯一無二の物流企業を作り上げていきましょう。

INTERVIEW

物流現場の協働による
課題解決

倉庫管理

Nozaki Takumi野崎 巧
(2016年入社)
静岡支社 物流業務部 業務グループ

入社からの経歴

  • 2016年 入社
    九州支社 物流業務部 業務グループ
  • 2020年
    静岡支社 物流業務部 業務グループ

PROFILE

学生時代までを北海道で過ごし、物流業界への興味から、身近であったサッポログループ物流を志望。入社後、九州支社に配属され輸出入業務及び製品倉庫管理業務に従事。現在は静岡支社で製品倉庫運営に関わるデータの集計、分析とそれを基にした生産性向上に関する取り組みなどに従事。休日はサッカー観戦でリフレッシュ。

01業務のやりがい、楽しさは?

物流の現場では、自分たちだけでは解決できない課題ばかりで、協力会社様、荷主様などさまざまな人達と協力して課題解決、改善に取り組む必要があります。そのなかで皆が同じ方向を見て、お互いにとって価値のある取り組みを進め、課題解決や改善効果を出すことができた時に、やりがいを感じます。
またデータ上だけでなく、実際に現場で作業をしている方々に、「作業がしやすくなった。」「楽になった。」と実感してもらえることが理想であり現場の声を常に意識し、物流課題を解決していくことを心がけています。
今後は物流拠点の再編や立ち上げといった大きなプロジェクトにも参加していきたいと考えています。

02サッポログループ物流の魅力は?

サッポログループ全体で研修があり、製造・販売など物流以外のセクションのことも学ぶことができる点は、一般的な物流会社とは異なる魅力だと思います。希望すれば資格の取得やセミナー、研修への参加などをサポートしてくれる制度があり、入社歴や年齢に関係なく、自身の提案や意見がしやすい環境であることも魅力です。
サッポログループの製品をメインで担っているので安定して仕事があり、製品への愛着も湧きやすいです。

03業務のなかで
印象深いエピソードは?

新人時代は現場の先輩方に厳しい指導を受けたこともありましたが、しっかりコミュニケーションを取り、相手の意見や要望を聞いて信頼関係を作ることで、「野崎さんに話せばスムーズに問題が解決できて助かる」といった言葉をいただいたときは嬉しかったです。
また当社では各支社においてグループで様々な課題解決に取り組み、その成果を競う小集団活動という取り組みがありますが、私がリーダーとなったグループで優勝した経験があります。2024年問題を契機として、倉庫での積み込み時間の短縮のために製品の配置やどのような倉庫レイアウトが効率化につながるのか、具体的なデータに基づいて提案しました。取り組みを通じて、課題解決はもとより、データの見せ方や資料の作り方、プレゼンスキルの向上にも繋がり優勝という結果を得たときは大きな達成感を感じました。

Message就職/転職を考えている方々へ

物流業界は社会に欠かせない、縁の下の力持ちです。物流の業務は倉庫管理、輸送、貿易など幅広く、自分が持っている能力を発揮できる場所は必ずあります。物流を取り巻く環境は日々変わっていきますが、その変化を前向きに捉え挑戦できる人と一緒に仕事ができればと思います。

INTERVIEW

現場の積み重ねが、
いまに活きている

営業部門

Oda Masanori小田 昌親
(1998年入社)
関東支社 第1物流業務部 営業推進グループ

入社からの経歴

  • 1998年 入社
  • 2006年 首都圏支社 経営企画部
  • 2008年 九州支社 経営企画部
  • 2014年 首都圏支社 物流部
    物流グループ
  • 2021年 関東支社 物流業務部
    物流業務グループ
  • 2022年 関東支社 関東営業所
    グループリーダー
  • 2022年 関東支社第1物流業務部
    営業推進グループ
    グループリーダー

PROFILE

入社以来、首都圏支社・九州支社など様々なエリアで経営企画部門や物流部門など、幅広く経験。現在は関東支社にて、営業部門の責任者として従事。このごろの息抜きは関東支社内でのガーデニング。

01業務のやりがい、楽しさは?

私は物流の現場が好きなのですが、営業職は、これまで培ってきたことを糧に、自分の裁量で最大限の成果を上げられることに充実感があります。
業務の仕組みを一から構築するときや、自身のアイデアや当社の強みを活かした提案を行い、荷主様の課題を解決し、受託までつながった時は営業職としてのやりがいを感じます。
外出先での昼食時間に、新しい食堂を探すことも営業職ならではの楽しみです。
私はさまざまな部門で業務を経験しており、実体験に基づいた的確なアドバイスができるので、将来的には皆を陰で支えるような立場になれればと考えています。

02サッポログループ物流の魅力は?

キャリア形成支援がしっかりしているので、自分のがんばりや要望により、いろいろな経験ができることです。全国の支社それぞれによって特色があり、異動を経て、自身が成長をしてきたという実感があります。福利厚生がしっかりしている点も大きな魅力です。

03業務のなかで
印象深いエピソードは?

九州支社への異動が自分の中で転機だったと感じています。もともと話すことが得意ではなかったのですが、地域も職場メンバーも知らないという状況で自ら働きかけないといけないと思い、積極的にコミュニケーションを図り、課題を把握し、新たな取り組みにチャレンジをしました。当時の経験が、現在の営業という職種にも活きていると思いますし、いまでも「あきらめない」「迅速な対応」を心がけています。
先日もお客様から、当社では前例がなく特殊な相談を受けたのですが、チームで粘り強く取り組み、お客様のご要望に沿う提案が出来たことで感謝の言葉を頂きました。この経験は社内に新たなノウハウを蓄積することにもつながりました。

Message就職/転職を考えている方々へ

メーカーの物流子会社は、メーカーと協力会社様の間に入り、継続的な物流網を構築・管理をしていきますが、「サッポロ」というネームバリューがあるので、取引先との関係も構築しやすく、安定しています。ぜひやる気満々の方に入ってきてほしいです。ステップアップもできますし、きっと一般的な物流会社ではできない経験ができますよ。

INTERVIEW

海外にサッポロビール
製品をお届けする
よろこび

国際部門

Takasuna Lina高砂 理菜
(2019年入社)
本社 物流業務部 国際グループ 国際チーム

入社からの経歴

  • 2019年 入社
    九州支社 物流業務部 業務グループ
  • 2022年~
    本社 物流業務部 国際グループ
    国際チーム

PROFILE

輸出入にかかわる国際物流に魅力を感じ入社。入社後、九州支社に配属されグループ製品の輸出入業務や洋酒の在庫管理業務に従事。現在は本社でサッポロビールの輸出業務(船の手配、工場出荷~コンテナヤード搬入までのスケジュール調整、通関資料作成など)、ビールの製造に必要な原料の輸入業務(発注オーダーサポート、輸入通関依頼など)を担当。

01業務のやりがい、楽しさは?

製品や原料の輸出入にあたっては、社内はもちろん、サッポロビール社の営業担当や工場担当、外部の協力会社様、船会社様などとも連絡を取り合う機会があります。時差の問題や書類手配など難しいこともありますが、ひとつの案件を完了させるために、多くの方々と関わりを持つことができることに楽しさを感じます。
またサッポロビール社の営業担当から、各国のスーパーなどに陳列されているサッポロビール製品の写真を見せてもらうと、自分で手配した製品が実際に店頭で売られていることを実感して、とてもやりがいを感じます。

02サッポログループ物流の魅力は?

さまざまな分野の仕事を経験できる点が魅力です。物流というとトラックの手配をイメージされるかもしれませんが、配車業務のほかに需要予測や在庫計画、倉庫管理業務、私が担当している輸出入関連など、当社で担う業務の幅は多岐にわたります。
全国に当社の拠点があるため、幅広いエリアに関わったり、出張で実際に行ったりすることができる点も魅力だと思います。
私は入社後、九州支社の配属となり、近くで物流の現場を見てきたことが、現在の本社での業務に役立っていると感じます。

03業務のなかで
印象深いエピソードは?

先日韓国のお客様と九州で会う機会がありました。
これまでほぼメールでのやり取りでしたが、顔を合わせてお話する機会に、物流代表として参加でき、いろいろな方々の協力によってサッポロビール製品をお届けしていることを実感することができて、とてもうれしく思いました。

Message就職/転職を考えている方々へ

物流というと男性が多いイメージかもしれませんが、当社は女性社員も多く、和気あいあいとした環境で業務に取り組める職場です。
物流は私たちの生活を支える縁の下の力持ちです。その縁の下の一員として、一緒に頑張りましょう。

INTERVIEW

物流現場を
サポートする

経営戦略・人事総務部門

Oikawa Kiyomi及川 清美
(1997年入社)
首都圏支社 経営企画部

入社からの経歴

  • 1997年 入社
  • 2008年
    首都圏第二支社 営業部
  • 2009年
    東北支社 経営企画部
  • 2023年
    首都圏支社 経営企画部

PROFILE

東北支社の経営企画部にて主に経理・人事総務業務に携わる。2023年より首都圏支社に異動し、経理・人事総務業務に従事。

01業務のやりがい、楽しさは?

私は、請求・支払い業務や会計・給与などの業務に携わっています。できて当たり前のプレッシャーのなか、緊張感を持ちながら業務に取り組んでいますが、滞りなく業務を遂行できたときの達成感が、次のやる気につながっています。
サッポロビールなどグループ会社との接点も多く、お互いが効率的に業務を遂行できるようにするにはどうしたら良いか、自社だけでなく、前後の工程を含めた業務改善を成し遂げた時は大きな満足感とともに自分自身の成長を実感できました。
また人事総務部門として、新しいメンバーが転入した時の受け入れや、何かメンバーが困ったときに相談に乗るなど、職場メンバーの働きやすい環境をつくっていくという役割があり、楽しいことばかりではなく苦労も多いですがその分取り組みを通じて同僚たちに感謝された時には、とてもやりがいを感じました。

02サッポログループ物流の魅力は?

現場を身近に感じられることです。私は間接部門に従事していますが、取り扱っている荷物の荷動きを、イメージではなく実際に見ることができて、自分の仕事がどう貢献しているのかを実感することができます。また休暇が取りやすく、福利厚生がしっかりしていることも魅力ですね。

03業務のなかで
印象深いエピソードは?

長く同じエリアで勤務していたのですが、久しぶりに別エリアに異動をしたときに、同じ業務においても、今まで自分の中で当たり前だと思っていたことが、思い込みだったと気づく場面が多くあり、自分にとってよい刺激になっています。
転勤で生活拠点が変わるということに戸惑いを感じる方もいらっしゃると思いますが、異動先のメンバーの支えもあり、楽しく業務をすることが出来ています。自分自身が異動を経験することで、人事総務部門の重要性を改めて感じることが出来ました。

Message就職/転職を考えている方々へ

物流業界を知らない、未経験といった方でも、当社メンバーがしっかりサポートいたします。経験者の方は、これまでの経験に加えて、チャレンジしてみたかったことができるかもしれません。ぜひ新しい風を吹かせてください!

INTERVIEW

業務を通じて
成長できる環境

本社部門

Koeba Hiroki越場 大貴
(2017年入社)
本社物流業務部 物流業務グループ

入社からの経歴

  • 2017年 入社
    静岡支社 物流業務部 物流グループ
  • 2020年
    首都圏支社 業務部 業務グループ
  • 2023年
    本社 物流業務部 物流業務グループ

PROFILE

入社後静岡支社にてグループ製品の輸配送車両配車業務、首都圏支社にてグループ内の得意先の問い合わせ窓口業務を歴任。現在は本社にて配車システムの維持保守窓口を担当する。使用システムのユーザビリティ向上のためのシステム改修や、同業他社との意見交換会への参加など、業界全体における情報共有にも従事。2024年4月より稼働した広島の新規拠点立ち上げに携わる。

01業務のやりがい、楽しさは?

本社は全支社をけん引し、支援していく役割があります。いずれの役割も支社のメンバーとしっかりとコミュニケーションを取り、業務を進めていくことが必要不可欠です。多くの人たちとのコミュニケーションを通じて、自身の知見を深めることができるところが楽しく、日々の成長を実感しています。
現在、新規拠点立ち上げプロジェクトに携わっているのですが、システム構築やプログラムなど一から勉強することが多く、日々格闘しています。プロジェクトを通じて、これまで分からなかったことが、日々分かるようになり、そして自分のアイデアを徐々に反映させることができるということにやりがいを感じます。

02サッポログループ物流の魅力は?

社内の風通しがよく、自身の考えをしっかりと伝えることができる会社です。また、休みをしっかりと取ることができ、ワークライフバランスを実現できます。また、私は外食が好きなのですが、お店でサッポロビールを飲んでいると、自分たちの仕事が社会に反映されていることを体感することができ、嬉しくなります。

03業務のなかで
印象深いエピソードは?

新人時代に、どうしても車輛が足りず荷物を届けられないという事案があったのですが、上司の支援を受けながら何とかやり切った経験が強く印象に残っています。その後首都圏支社で荷主様とお届先様、協力会社様との調整業務に従事していた際に、「越場さんだと話が通りやすい」と関係者に頼っていただいたことが、今の自信につながっており、新人時代にできなかったことが、出来るようになったのだと自分の成長を改めて実感しました。

Message就職/転職を考えている方々へ

私は学生時代にスーパーで在庫管理などのアルバイトをしていたのですが、その頃から流通業や物流業に興味を持ち始めました。また、好きなことを仕事にしたいと考えており、ビールが好きなことも当社を志すきっかけとなりました。
物流業界は非常に奥深く、様々な経験を積み重ねながら成長できる業界だと思いますので、ぜひ一緒に働きましょう!

仕事内容

総合職(輸配送管理・倉庫管理・国際・営業・経営企画)

輸配送管理(物流部門)
協力会社様やドライバーさんとの連携、日々の輸配送マネジメント
荷物とトラックの最適なマッチング、業務量の均一化・効率化
共同配送やモーダルシフトへの取り組み
倉庫管理(業務部門)
製品入出庫の管理業務全般
協力会社様を含む、場内作業の安全管理・指導
出荷実績などのデータ管理
共同配送プロジェクトにおける庫内作業設計
国際部門
輸出入に関わる手続き全般
当社はAEO事業者認定を受けており、国内~外国までスピーディーな輸送が可能です。
営業部門
グループ外のお客様に対する物流スキームの提案
※酒類・飲料・食品のほか、建材・自動車・設備関連など、取り扱い品目は多岐にわたります。
経営戦略・経営企画部門
全社・支社の経営戦略及び事業計画・運営計画の立案、推進
人事賃金制度・各種社内規程の設計・運用
各種請求・支払い業務
働き方改革をはじめとした職場改善